オクターバーを使いこなせば、お洒落ギタリストの仲間入り!

ギター
※当サイトではアフェリエイト広告を利用しています。
※当サイトではアフェリエイト広告を利用しています。

オクターバーを使いこなせば、お洒落ギタリストの仲間入り!

MICK
ミチヒサ

ギター大好き~ミチヒサだよ!

今日は、オクターバーについて。

(このページは “音楽ギター編:Vol.43” になります)

・オクターバーって、使いにくくない?
・どんな効果があるの?

などなど…。

オクターバーとは、原音のオクターブ下(又は上)の音を付与するエフェクター

それって、必要?使う頻度は、少なくない?確かに、そんな質問されることも多い。

だからこそ、オクターバーは使いどころが大事になる。何だか難しそうだって?でも、大丈夫~私は全力で応援するよ!

ここでは、私があなたの友達!

サウンドハウス

オクターバーは、センスが問われるエフェクター!

本来オクターバーは、原音に対して1オクターブ下、2オクターブ下の音を重ねて出力するエフェクター。

とても単純なエフェクターだが、色々な使い方ができるエフェクターでもある。

オクターバーは、ファズを元に作られている。ギター信号を歪ませ、波形を加工してオクターブ・サウンドを作り出している。

オクターブ音は、出力を得るために歪んでしまうが、普通では作れない重厚なサウンドを得ることができる。

オクターブ下を重ねると、倍音豊かで重厚感あるギターサウンドになるのは、このためなんだよね。

常時使うエフェクターではないが、サウンドに変化が欲しい時に使う、飛び道具的なエフェクターと理解しておこう。

単純だが効果は大きいので、使いどころのセンスが問われるというわけだ!

オクターバーは、1960年代に生まれた!

オクターバーが誕生したのは、ロジャー・メイヤーとジミ・ヘンドリックスの出会いからだった。

ジミ・ヘンドリクス出したアイデアを、ロジャー・メイヤーが作る。二人は、スタジオやライブを共にしながら、独創的・革新的なサウンドを考えていった。

「パープル・ヘイズ」のギター・ソロのオーバー・ダビングで使ったエフェクターが、世界初のオクターバーのオクタヴィアだった。

オクタヴィアは、オクターバーとファズが一緒になったオクターブ・ファズ。ジミ・ヘンドリクスのために作られたプロトタイプだったので、生産は僅かだったけどね。

1972年に、タイコブラがオクタヴィアを発売。ロジャー・メイヤーのオクタヴィアを修理に持ち込んだミュージシャンが、その回路をコピーして作られたと言われている。

弾いたことがある人なら分かると思うが、オクターブ・ファズは扱いにくい。単音弾きしかできなかったり、エフェクトの掛かり具合が一定ではなかったり…。

使い方が難しいエフェクターではあるが、アイデアやセンス次第で、誰にも真似をされない個性的なギター・サウンドを出すことができる。

単体のオクターバーは、1981年にヤマハからOC-01、翌1982年にボスからOC-2が発売された。

楽器高く売れるドットコム

オクターバーのコントローラー!

オクターバーのコントローラー(つまみ)には、聞きなれないものもある。基本的に使い方は同じなので、各コントローラーを説明しよう。

・DIRECT LEVEL

原音の音量を調節。右に回すと原音の音量が大きくなり、左に回すと原音の音量が小さくなる。

・OCT (SUB)LEVEL

オクターブの音量を調節。右に回すとオクターブの音量が大きくなり、左に回すとオクターブの音量が小さくなる。

・DRY(MIX)

原音とオクターブの音量の調節。右に回すとオクターブの音量が大きくなり、左に回すと原音の音量が大きくなる。

・RANGE

原音に加えるオクターブの掛かる帯域を調整。右に回すとエフェクトの帯域が広くなり、左に回すとエフェクトの帯域は狭くなる。

・MODE

様々なエフェクトのモードを選択。

低音弦のみにオクターバーが掛かるように設定できたり、上下1オクターブの音を作ることができる、マルチ・オクターバーといったもの等がある。

モードには、各メーカーの拘りがあるので、あなたが求めているものを選ぶようにしよう!

元々、オクターバーは単音にしか反応しなかったが、コード弾き等の和音にも対応したポリフォニック・モードというものもある。

とても便利だが、若干のレイテンシー(遅延)があるので注意が必要だ。

オクターバーを繋ぐ順番!

以前のブログでも書いたけど、複数個のエフェクターを繋いだ時は、後ろのエフェクターが優先されて効果も大きくなる

この効果を狙って、どう繋ぐのか?どんなサウンドを求めているのか?試してみるといいだろう。

オクターバーは、ギターのすぐ後に繋ぐのが定番となっている。後ろに繋ぐと、倍音が増幅されて、音の検知が悪くなるからだ。

但し、歪み系エフェクターを使う時は、後ろに繋いだ方がいい。前に繋ぐと、オクターバーの音も歪んでしまう。

サウンドは濁ってしまうが、分厚くワイルドになるので、これはこれでアリなんだけどね!

エフェクターの繋ぎ方に正解はないので、好みのサウンドになるように、セッティングしていこう。

ピッチ・シフターとの違い!

従来オクターバーは、オクターブ下しか出せなかったが、今ではオクターブ上も出すことができるモデルもある。

では、両者の違いを挙げていくと…。

オクターバーは、アナログ回路がメイン。これは、ダイオード等の電子部品を使うため、価格はリーズナブルだ。音痩せしにくいのも、ポイントだね。

ピッチ・シフターは、デジタル回路のみ。オクターブ上下だけではなく、様々なハーモニーを作り出すことができる。価格は高価になる。

サウンドに関しては、オクターバーの方が反応が早く、倍音が豊かで重厚になる。機能面を重視するなら、ピッチ・シフターだね。

どちらを選ぶかは、あなたの使う用途になる。オクターブ・オンリーなら、迷わずオクターバーを選択して間違いないよ!

オクターバーを、どう使うのか?

オクターブ下が原音と重なると、倍音豊かで重厚なサウンドになる。使いどころは個人のセンスになるが、気を付けたいのは…。

使い過ぎないこと!

人間の耳は、ずっと同じ音を聴いていると慣れてしまう。折角オクターバーで重厚感あるサウンドを作ったのに、その効果が薄れてしまう。

オクターバーをオフった時に、音薄くない?と思われたら、意味がないからね。

最初は、単音リフやソロで使ってみよう。インパクトあるイントロの単音リフ、バラードのソロで一瞬重なるオクターブ。

その効果は、聴く人に強烈なインパクトを残すはずだ!

オクターブ上が出せるのなら、こちらも効果的に使っていこう。

オクターブ上が原音と重なると、音に艶やかさが出る。重厚感はもちろん、12弦ギターのような効果を得ることもできる。

シンセ・サウンドを再現するには、オクターブ違いで複数の音を重ね、他のエフェクターを使うといいだろう。

オクターバーの使う意味は、アンサンブルに厚みを加えること!と覚えておこう。

おすすめオクターバー・エフェクター!

オクターバーは、マルチ・エフェクターにも入っているが、ここはコンパクト・エフェクターに拘りたい。

オクターバーも様々なメーターから出ているが、私がおすすめするのは3種になる。

・TC Electronic 【Sub ‘N’ Up Octaver】

PCやスマートフォンと接続して、音を作り込めるTone Print機能を搭載。和音への反応の良さは、特筆ものだ。

この商品をサウンドハウスで見る

この商品をサウンドハウスで見る

・ELECTRO‐HARMONIX【POG2】

モノフォニック(単音)と、ポリフォニック(和音)に対応。オクターブ音の、音作りができる優れもの。8種類まで、プリセット可能。

この商品をサウンドハウスで見る

この商品をサウンドハウスで見る

・BOSS【OC-5】

OC-2のサウンドを再現したVINTAGEモードと、和音対応のPOLYモードの2種類を搭載。3オクターブの音域に対応は凄い。

この商品をサウンドハウスで見る

この商品をサウンドハウスで見る

簡単にオクターバーを使いたい!というなら、下記がおすすめだ。

・ELECTRO‐HARMONIX【Nano POG】

音量レベル、オクターブ下の音量レベル、オクターブ上の音量レベルの3つのみ。シンプルで、高音質を求めるならコレだね。

この商品をサウンドハウスで見る

この商品をサウンドハウスで見る

オクターバーに、どこまで求めるのか?使い方によって、あなた好みのオクターバーを見つけて欲しい。

サウンドハウス

最後に!

オクターバーは、シンプルだが奥が深いエフェクターだ。単にオクターブを重ねることから、飛び道具として使うこともできる。

オクターバーは、オクターブ下を重ねるのが基本だが、オクターブ上を重ねたりオクターブ上下を重ねてみよう。思わぬサウンドを、発見できるかもしれない。

やれることはピッチ・シフターと同じだが、サウンドに関しては決して真似はできない。オクターバーならではのサウンド!を生かしてみよう。

単純にオクターブを重ねるからこそ、使いどころ…。そう、センスが問われる。ここぞという時に、使いたい。

私は、常々こう言っている…。

オクターバーを使いこなせば、お洒落ギタリストの仲間入り!

コメント

タイトルとURLをコピーしました