私が影響を受けた、ギタリスト(Vol.2)!
ギター大好き~ミチヒサだよ!
今日は、私が影響を受けたギタリスト(Vol.2)について。
(このページは “音楽ロック編:Vol.19” になります)
・どういった影響を受けたの?
などなど…。
私がロックに出会ったのは、5歳の頃。ロックで、一番心に響いたのはギター・サウンドだった。
ヴォーカルには、全く興味がなかった…。未だに、自分で歌おう!なんて思ってもない。
何故、歌わないかって?だって、音痴なんだもん(笑)。
ここでは、私が影響を受けたギタリストについて話していくよ!心配はないよ、だって…。
ここでは、私があなたの友達!
ギターはロックの象徴!
楽器を弾いてなくても、歌を歌ってなくても、ロックは聴いているだけで楽しい。これは、今でも変わらない。
ギターを始めようと思ったのは、サッカーを続けられなくなったからだ。私の心に空いた穴を埋めたのも、実はロックだった。
今度は、ロックの世界に本格的に入ってみたい。演るんだったら、やっぱりギターしかない!
この続きは、またVol.3にでも。
前回に続き、今回はVol.2として私が影響を受けた5人のギタリストと、おすすめのアルバムを紹介しよう。
ジョー・サトリアーニ!
アメリカに住んでいる友人から、彼は世界を変えるギタリストだ!という手紙と共に、数曲入った音源が送られてきた。
楽曲は、ギター・インストゥルメンタルのみ。そこには、ジョー・サトリアーニの名前があった。
今まで聴いたことがないサウンドは、エドワード・ヴァン・ヘイレンと同じくらいの衝撃を受けた。
それまでのギター・インストゥルメンタルと言えば、ジェフ・ベックに代表されるようなスタイルだったからね。
正に、真のロック・インストゥルメンタル!
そこには、テクニックとエモーショナルな表現が融合したプレイ。新しいギター・インストゥルメンタルの形が、そこにはあった。
その衝撃は、一つの形となって世界が認めることになる。
アルバム「サーフィング・ウィズ・ジ・エイリアン」は、インストゥルメンタル・アルバムとして全米チャート29位を記録。
ジョー・サトリアーニの成功により、世界のロック・ギタリストはインストゥルメンタル・アルバムを続々とリリースすることになる。
彼の凄さは、この一枚にとどまらず現在に至るまで、殆どのアルバムを全米チャート・トップ200位内に入れていることだ。
進化を恐れず、時には時代に敏感に反応し、常にギタリストとしての最前線を走り続けている。
ニール・ショーン!
ギターを弾くまでは、全く感じなかったことがあった。オリジナル曲を作るまでは、気にもしないことがあった。
楽曲のエンディングに於けるギター・ソロ…。所謂、アウトロと呼ばれる部分だ。
ギターを弾いていた友人に、アウトロの上手いギタリストって誰?と聞いたところ、ニール・ショーンと即答された。
ジャーニーは知っていたけど、キャッチーな音楽性もあったせいか、そこまで聴き込んではいなかった。
彼のフレーズを研究するために、初期からジャーニーを聴きまくった。
正に、フレージングの洪水!
初期ジャーニーでは、フラッシーなテクニカルなプレイ。バンドが成功したころには、テクニカルだけでなくメロディアスになっていった。
ニール・ショーンのアウトロは、ヴォーカル・メロディを邪魔せずに、ギター・プレイで一気に盛り上げる。
それがテクニカルなプレイであっても、楽曲に無くてはならないプレイになっている。まるで、魔法にかかっているように感じた。
フレディ・キング!
本格的にブルースを聴くようになったのは、ギターを弾くようになってからだった。
所謂、ブルース・ロックと呼ばれるジャンルは聴いていたのだが、やっぱり本物を聴いて学ばないとな~と思ったからだった。
色々なギタリストが口にしていたのが、〇〇キング。B.B.キング、アルバート・キング、フレディ・キングと、3人のキングが存在した。
ショップに探しにいくと、一番少なかったのがフレディ・キングだった。天邪鬼な私は、これは彼の音から聴いてみよう!となった(苦笑)。
一聴した感想は、ブルースでもあり、ロックでもある。
正に、ブルース・ロックの元祖!
ブルースと言えば、泣きのプレイ!が思い出されるが、フレディ・キングは速弾きのプレイも華麗にこなす。
単なる12小節ブルースではなく、メロディやサビもきっちり構成されていて、オールマイティに弾きこなすギタリストだ。
独特のアタック音は、メタル・ピックによるもので、強烈なビッグ・トーンを生み出している。私も使ったことがあるが、彼のように華麗に弾くことはできない…。
フレディ・キングがきっかけで、数多くのブルースを聴くようになったのは言うまでもない。
ダイムバック・ダレル!
エイドリアン・ヴァンデンバーグ!
ロックのサウンドに、アコースティック・ギターのサウンドが混ざると雰囲気が変わる。バラード曲等には、ピッタリだよね。
私は、アコースティック・ギターには全く興味がなかった。初めて手にしたのは、ギターを始めて5年くらい経った頃だった。
コピー・バンドのイベントで、アコースティック・ギターを弾くことになった。私に、強烈なインパクトを与えたのが、エイドリアン・ヴァンデンバーグだった。
アコースティック・ギターが、どのようにしてロック・サウンドと混ざり合えばいいのか?音作りやアレンジは、とても参考になった。
更に、彼のソロ・プレイでの音選びが独特すぎた。聴いている時は気が付かなかったが、弾いてみると何じゃこりゃ!となった(笑)。
正に、ロックはセンスと独創性!
作詞作曲の能力は抜群で、典型的なロックでありながらも、様々なエッセンスを取り入れるセンスはエイドリアン・ヴァンデンバーグでしかない。
メロディアスなプレイや独特なリフ、縦横無尽にフレットを駆け抜ける弦飛ばしのプレイは、私に大きな影響を与えた。
マニック・エデン以降のブルージーなプレイも好きだが、やはりヴァンデンバーグ時代のクラシカルな要素も入ったサウンドも聴きたいな。
最後に!
前回に続いて、私が影響を受けた5人のギタリストを紹介した。
こうして見てみると、時代を築いたギタリストであり、後世に影響を与えたギタリストが目立つかな。
私は、拘ったロックに傾倒する時期があるので、その時代にあったギタリストを聴きまくる傾向がある。
ロックの素晴らしさは、様々な音楽ジャンルを網羅しているところだろう。私はロックというフィルターを通して、ブルースやジャズ、クラッシクといった音楽を学んでいる。
私が影響を受けたギタリストは、そんな幅の広さや懐の広さを持った人ばかりだ!
次回はVol.3と題して、私が影響を受けたギタリストを紹介するよ!
私が影響を受けた、ギタリスト(Vol.2)!
コメント